ようこそ海洋磯釣倶楽部へ1.を修正 そして2013.海洋磯釣倶楽部2.~ 2017海洋のホームページ3.に続き、 2021版. 海洋磯釣倶楽部4 2022版・海洋磯釣倶楽部5を新しく開設リンクご覧下さい版 |
九州磯釣連盟 本部 福岡 | 九州磯釣連盟 アクションプログラム | 九州磯釣連盟 少年少女釣り大会 | 九州の釣り文化を貴めた人々 |
ようこそ海洋磯釣倶楽部へ 3 | サーフメイズ JAPAN TOPへ | 機関誌 サーフメイズ JAPAN 2016 |
九州磯釣連盟・北九州支部では2名以上のクラブ、個人でも参加募集中です。北九州支部エリアは北九州市、筑豊、直方、遠賀、行橋、豊前など。その他の地域でも紹介致します。メッセージ、申込みは上段の九州磯釣連盟本部へリンク。私のホームページからでもご案内中です、どうぞよろしく。 |
平成28年度 九州磯釣連盟・海洋磯釣倶楽部と関わる 北九州支部 アクションプログラム(行動計画)&報告 |
![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第39回 九州磯釣連盟 北九州支部 少年少女釣り大会のご案内 平成28年10月2日(日) 北九州市若松区脇田港 脇田釣り桟橋 |
第54回 北九州市民体育祭
協賛事業
第39回 北九州少年少女釣り大会
主 催 九州磯釣連盟 北九州支部
共 催 北九州市 北九州市教育委員会 (公財)日本釣振興会九州支部
後 援 福岡県釣団体協議会 ひびき灘漁業協同組合
( 実 施 要 綱 )
開 催 日 平成28年10月2日(日) 午前6時00分から
釣 場 北九州市若松区大字安屋地先脇田港 脇田海釣り桟橋(℡: 093-741-3610)
参加資格 小学1年生から中学3年生まで、男女を問わない。※園児も可能。
参 加 料 無料。 有料駐車場300円/1台が必要です。
参加申込 脇田海釣り桟橋・駐車場内(特設大会本部)テントにて受付します。
受付時刻 午前6時00分~午前8時00分まで
競技時間 午前6時30分~午前10時30分まで
競技方法 個人競技で、使用竿は1本とし、競技会場(海釣り桟橋)内の釣りに限る。
ウキ釣り、サビキ釣り、ミャク釣りに限る。
ルアー釣り、投げ釣りは禁止。赤土や麦のマキエは禁止。
対 象 魚 エイ、タコ、カニ、イカ、ウナギ、アナゴを除く魚種。
検量時間 午前10時30分~午前11時00分まで
審査方法 一匹の重量とする。
表 彰 式 カサゴ稚魚放流 及び 人命救助・救命講習会 終了後
賞 ◎小学1・2・3年の部(父母同伴・サポートも可)1~5位
◎小学4・5・6年の部(父母同伴・サポートも可)1~5位
◎中学生の部 1~5位
◎総合大物賞 1位のみ
※検量、表彰式、いずれも受付場所の特設大会本部で行う。
※表彰式後、参加者を対象にした、全員当る、お楽しみ抽選会があります。
注意事項 ハオコゼ、オコゼ、ゴンズイ、バリなど、トゲや毒のある魚には十分注意してください。
雨具、釣り具、釣り餌、弁当、水筒、帽子、タオル等を各自、持参して下さい。
救命胴衣の貸し出し(無料)がありますが、数に限りがありますので、
出来る限り各自持参して下さい。
事故に関しては一切責任を負いませんので、特に留意して下さい。
人命救助・救命講習会
◎第七管区 若松海上保安部
◎講習時間 午前11時40分~午後12時20分予定。
カサゴ稚魚放流
◎福岡県釣団体協議会よりカサゴ1万匹を脇田海釣り桟橋で放流します。
◎放流時間 午前11時より11時40分
◎参加者皆さんで、一緒に稚魚の放流をします。ご父兄皆様のご協力をお願いします。
第40回 九州磯釣連盟北九州支部 総会 28年5月29日 ウェルとばた |
平成28年度 九州磯釣連盟 北九州支部事業計画
第40回 九州磯釣連盟釣選手権大会 H28年4月23日(土)~5月22日(日) 日本国内
第40回 九州磯釣連盟定期理事総会 H28年5月15日(日) 福岡サンパレス
北九州支部総会 H28年5月29日(日) ウェルとばた
第40回 九州磯釣連盟釣選手権大会 表彰式 H28年7月3日(日) 福岡サンパレス
九州磯釣連盟 創立40周年 記念パーティー H28年9月25日(日) 未定
第39回 北九州少年少女釣大会 H28年10月2日(日) 若松区脇田海釣り桟橋
チャリティー釣大会(天使園招待) H28年10月2日(日) 若松区脇田海釣り桟橋
北九州支部海防講習会 H28年10月2日(日) 若松区脇田海釣り桟橋
北九州支部稚魚放流事業(カサゴ) H28年10月2日(日) 若松区脇田海釣り桟橋
第45回 オール九州釣選手権大会 H28年10月15日(土)~11月13日(日)日本国内
第34回 スーパービッグ釣大会 H28年11月13日(日) 長崎県五島
北九州支部懇親釣大会(予選会) H28年12月11日(日) 大分県蒲戸崎
第45回 オール九州釣選手権大会 表彰式 H28年12月4日(日) 福岡サンパレス
第40回 北九州支部定期釣大会(キス)H28年10月1日(土)~11月3日(木)日本国内
第40回 北九州支部定期釣大会 H28年12月10日(土)~H29年1月8日(日)
第39回北九州支部クラブ対抗釣大会(石鯛・黒鯛)12月10日(土)~29年1月9日(月)
第11回 クロ釣りトーナメント大会 H29年1月8日(日)~9日(月) 宮崎県北浦
第40回 支部定期釣大会 魚拓審査会 H29年1月26日(木) ウェルとばた
第39回 クラブ対抗釣大会 魚拓審査会 H29年1月26日(木) ウェルとばた
北九州支部役員会(名簿、年会費、大会費集金)H29年3月23日(木) ウェルとばた
北九州支部総会 H29年5月28日(日) ウェルとばた
支部定期大会・クラブ対抗大会 表彰式 H29年5月28日(日) ウェルとばた
平成28年度、九州磯釣連盟 京築地区会長会議 平成28年4月10日 |
平成27年度海洋磯釣倶楽部と関わる北九州支部 ・行動計画&報告・終了 |
平成27年度 九州磯釣連盟 「北九州支部
事業計画」
第39回 九州磯釣連盟 釣選手権大会 H27年4月25日(土)~5月24日(日)
第39回 九州磯釣連盟 定期理事総会 H27年5月10日(日) 福岡サンパレス
第39回 北九州支部 総会 H27年5月21日(木) ウェルとばた
第39回 九磯連盟 選手権大会(表彰式) H27年7月 5日(日) ウェルとばた
第38回 少年少女釣大会 H27年9月13日(日) 若松区脇田海釣り桟橋
チャリティー釣大会(天使園招待) H27年9月13日(日) 若松区脇田海釣り桟橋
北九州支部 海防講習会 H27年9月13日(日) 若松区脇田海釣り桟橋
北九州支部 稚魚放流事業 (カサゴ) H27年9月13日(日) 若松区脇田海釣り桟橋
第44回 オール九州 釣選手権大会 H27年10月11日(日)~11月15日(日)
第39回 北九州支部 定期大会(キス部門) H27年10月 3日(土)~11月 3日(火)
第33回 ビッグ釣大会 H27年11月15日(日) 長崎県五島
北九州支部 懇親釣大会(トーナメント予選) H27年11月29日(日) 大分県米水津
第44回 オール九州 釣選手権大会(表彰式) H27年12月 6日(日) 福岡サンパレス
第39回 北九州支部 定期釣大会 H27年12月12日(土)~H28年1月11日(月)
第38回 クラブ対抗釣大会(石鯛・メジナ) H27年12月12日(土)~H28年1月11日(月)
第10回 クロ釣りトーナメント大会 H28年1月10日(日)・11日(月) 宮崎県北浦
北九州支部 総会 H28年5月19日(木) ウェルとばた
支部定期大会、クラブ対抗、表彰式 H28年5月19日(木) ウェルとばた
海洋磯釣倶楽部は京築地区より再スタート 平成27年1月10日 京築地区 山口正俊さん申込み終了 |
京築地区会長会議 京築地区長 山口正俊さん家 平成27年4月4日 終了 |
◎築城荒磯倶楽部 迫田孝繁 会長 ◎行橋磯釣倶楽部 山口正俊 会長
◎ホワイトキング 松谷貞雄 会長 ◎海洋磯釣倶楽部 名誉会長 上瀧勇哲
29名
第39回 北九州支部 定期理事総会平成27年5月21日(木)ウエルとばた 終了 |
京築地区長 山口さん家へ少年少女釣り大会賞品届け 平成27年7月28日 終了 |
京築地区会長会議 京築地区長 山口正俊さん家 平成27年8月10日 終了 |
第38回 北九州支部 少年少女釣り大会 平成27年9月13日(日) 脇田海釣り桟橋 終了 |
九州磯釣連盟北九州支部 谷口博美支部長より表彰式
第38回 九州磯釣連盟 北九州支部 少年少女釣り大会 平成27年9月13日(日) 北九州市若松区脇田港 脇田釣り桟橋 終了 |
九州釣団体協議会と福岡県農水省が協賛したカサゴ稚魚4000匹放流しました
海難海防救助など、海に落ちたときどうすれば良いか、の、講習会を若松海上保安部の方が、詳しく指導、分かりやすいお勉強会をしました。
第38回 北九州少年少女釣り大会 表彰式
主催 九州磯釣連盟 北九州支部
日時 平成27年9月13日
場所 北九州市若松区「脇田釣り桟橋」
小学校1・2・3年の部
順位 |
氏 名 |
住 所 |
学 校 |
魚 名 |
重 さ |
1 |
吉田成美 |
八幡西区 |
折尾西小学校 |
ヒラス |
1450g |
2 |
福島誠也 |
八幡東区 |
牧山小学校 |
ヒラメ |
1380g |
3 |
安木 隼 |
八幡西区 |
光貞小学校 |
ボラ |
980g |
4 |
楢崎隼平 |
若松区 |
青葉小学校 |
ボラ |
630g |
5 |
三好凛実 |
戸畑区 |
明治学園 |
ボラ |
480g |
小学校4・5・6年の部
順位 |
氏 名 |
住 所 |
学 校 |
魚 名 |
重 さ |
1 |
園田ジュリ |
苅田町 |
苅田小学校 |
ヒラス |
1510g |
2 |
園田たくみ |
苅田町 |
苅田小学校 |
ボラ |
1170g |
3 |
山下龍一 |
小倉南区 |
霧ヶ丘小学校 |
ボラ |
980g |
4 |
あつみゆうと |
門司区 |
西門司小学校 |
ボラ |
790g |
5 |
橋口 翔 |
小倉北区 |
足原小学校 |
サワラ |
450g |
中学校1.・2・.3年.の部
順位 |
氏 名 |
住 所 |
学 校 |
魚 名 |
重 さ |
1 |
塩釜虎之介 |
小倉北区 |
篠崎中学校 |
ボラ |
492g |
2 |
花田明日翔 |
門司区 |
みどりが丘中学校 |
アジ |
130g |
3 |
三好桔平 |
戸畑区 |
明治学園 |
アコウ |
126g |
4 |
中村真緒 |
門司区 |
みどりが丘中学校 |
アジ |
125g |
5 |
村上侑奈 |
直方市 |
直方第2中学校 |
フグ |
80g |
総合大物賞
順位 |
氏 名 |
住 所 |
学 校 |
魚 名 |
重 さ |
1 |
園田ジュリ |
苅田町 |
苅田小学校 |
ヒラス |
1510g |
北九州支部 懇親釣り大会 平成27年11月29日(日) 大分県米水津 不参加 |
第39回 北九州支部 定期釣り大会 シロキス部門 終了 平成27年10月3日(土)~11月3日(火) |
第39回 北九州支部 定期釣り大会 石鯛・石垣鯛・メジナ・クロダイ部門 終了 平成27年12月12日(土)~平成28年1月11日(月) |
第38回 北九州支部 クラブ対抗釣り選手大会 石鯛・メジナ 終了 平成27年12月12日(土)~平成28年1月11日(月) |
第40回 北九州支部 定期理事総会 ウエルとばた 定期釣り大会&クラブ対抗釣り大会 表彰式 平成28年5月19日(木) |
拝啓 暖かい季節がやってきましたこの頃ですが、近場の波止、海辺では、やっとお魚さんが釣れるようになり、今からの初夏が楽しみです。
さて、私達の釣り場は、主に近場の港や、海岸からの釣り、歩いて行ける磯場なのですが、近年、お魚さんが極端に少なく釣れなくなりました。それで、クロダイ稚魚とかマダイやメバル、カサゴの放流を(公財)日本釣振興会や、釣り人組織が協力して、釣れる環境作りをしています。
釣り人を増すとか、釣れる釣り場を増すことは、私達の使命でもありますから協力、応援、サポートしながら仲間達とアクションプログラムしています。
そのような活動を私は40年以上続けています。その事を「機関誌 サーフメイズ JAPAN」とか、私のホームページの中で1000P以上で紹介しています。
今年度の九州磯釣連盟、釣り団体協議会などのプログラムは決定されましたが、自然と闘う釣り人の、人間のアクションは微々たるものでしかありませんが、なんとか魚さんを増やすとか、釣り場環境美化を通して、今、焦りを感じています。
お魚さんが釣れる、魚影の濃い釣り場環境があり、たくさんの釣り人、そして多くの若人が自然に溶け込み、魚釣りをもっともっと遊んでほしい、そのロマンを夢見ています。皆さんのご協力ご支援を今後ともよろしくお願い致します。 敬具
2015.5
九州磯釣連盟 海洋磯釣倶楽部 会長 上瀧勇哲
〒824-0015 福岡県行橋市元永247-4 ℡・FAX 0930―24―0199
◎ホームページ「上瀧勇哲のホ-ムスタジオ」から100リンク2500Pほど
北九州支部
平成28年度北九州支部アクションプログラム |
九州磯釣連盟 スーパービック大会 参加 シロキスの部優勝 上瀧勇哲 |
長崎県佐世保針尾島のスズキ、入れ食い |
平成27年度 北九州支部アクションプログラム終了 |
「オール九州釣選手権大会」シロキス入賞して
海洋磯釣倶楽部 上瀧洋子
毎年の秋は主人と一週間の釣り旅行していますが、今度は長崎県上五島へ10月13日から19日まで、磯釣りと中通島など、7つの島めぐりをしながら、若松島から行く有福島でシロキス30㎝オーバーを釣りました。このとき使用したエサが有川港のF・Pマエダ釣具店さんの青虫でした。
シロキスが中々釣れない中、もう一度チャレンジした釣り場で釣った、貴重な大物です。そのシロキスをお店で検寸し、ご主人様から、まさかのオミヤゲまで頂きました。ありがとうございます。有川港から帰るとき、可愛いお孫さんからガムなど貰って、凄くほのぼのした釣り具店兼オミヤゲ店でした。
そのご主人様は以前、オール九州釣選手権、イシダイの部で優勝したことで、表彰式会場で入賞者代表挨拶をしたことがあるそうです。
F・Pマエダ釣具店さんは、九州磯釣連盟の検量指定店ですので、上五島方面に釣行の際は皆さん是非ご利用下さい。又、(元)シロキスの日本記録36㎝サイズを検寸した検量店でもありますし、その魚拓がお店に飾られていますから、釣り情報等も含めてご案内申し上げます。
私達は一週間の釣行で、シロキス80匹少々でしたが、ミノカサゴ38㎝、キュセンベラ27.5㎝、マダイ35㎝、メゴチ29㎝など、全日本サーフキャスティング連盟の大物魚も釣りました。
尚、F・Pマエダ釣具店さんでは、青虫ありますが、本虫、小ケブはありません。又、虫エサは11月以後はありませんので予約など連絡確認して釣行下さい。
問合せ先
エフ・ピー・マエダ(代表 前田久志さん)
℡0959―42―1600
〠857-4211 長崎県南松浦郡上五島有川町有川港2612-2
私達の交通便はマイカー利用で、長崎県佐世保港から
◎九州商船フェリー(予約)℡095―822―9153で上五島有川港へ
フェリー料金・4m未満(往復)16260円。大人(往復)4200円。
マイカーで7つの島めぐりをしながら、50か所のキスポイントを探り、5つの教会と観光もしました。お天気が良くてオートキャンピング旅行です。
◎民宿、えび屋(若松島)℡0959―46―3120番
◎民宿、好洋(津和崎)℡080―4987―2910番
この度の詳しい釣行情報は主人のホームページ、「サーフメイズ JAPAN」から長崎県五島でリンク、配信しています。
〒824-0015福岡県行橋市元永247-4
℡・FAX 0930-24-0199
九州磯釣連盟 海洋磯釣倶楽部 会長 上瀧勇哲・上瀧洋子
スターコーンFM 様
FAX0930-56-4411
みなさん、こんにちは。石川美和さん、こんにちは。
今日は清々しい朝を迎えて、今日も一日「ガンバロウ!!」という気分でお仕事しています。
さて、昨日の9月13日は、朝3時に起き、5時には北九州市若松区、
お天気よく、朝早くから、市内の子供さん、もちろん、行橋市から5組、苅田町から3組、豊前市から1組、田川、直方、下関市から、合わせて100組以上、250人ほどの、お父さん、お母さん、園児から小中学生のファミリーが参加した、釣り大会を「
その、お世話係で私達、
受付で、ゴミ袋、ジュース、お茶、お菓子を貰った子供達全員は大喜び。私は釣り桟橋公園内で受付した子供に救命衣(ライフジャケット)着用のお手伝いをしました。
普段は有料なのですが、この日は私達が招待する釣り大会ですから全員、全てが無料です。
その上で、この日は、アジやヒラス、ヒラメ、ボラ、カサゴ、アコウ、メジナ、アイゴ、サヨリ、フグ、小ダイ、など、たくさん釣れていましたね。
釣りができないファミリーは、九州磯釣連盟の会員さんが、優しく、お世話しながら、釣らせてあげる指導をたくさんしました。
11時から検量。
11時30分から、海難・救命救助・講習会を、若松海上保安部5名の皆さんが、海に落ちて助かる方法を実施、講習会を、参加した子供、ご父兄の前でおこないました。
12時から、カサゴ稚魚4000匹の放流を、みんなで優しくリリースしました。
12時30分から大会本部前で、表彰式があり
◎小学生低学年の部 優勝は、八幡西区から参加した、吉田成美さんは、 ヒラスを釣りました。
◎小学生高学年の部 優勝は、苅田町から参加した、 園田ジュリさんは、ヒラスを釣りました。
◎中学生の部 優勝は、小倉北区から参加した、塩釡虎之助さんは、ボラ を釣りました。
以下、5位まで表彰状、トロフィ、カップ、豪華景品がありました。
そして参加した子供達全員が当る抽選会がありました。
午後2時まで、事故やケガなく、無事終演できました。
参加してくれた皆さん、応援してくれた釣り具メーカーさん、釣具店さん他、3ヶ月前から準備した九州磯釣連盟のスタッフ、会員の皆様には大変お疲れさまでした。ありがとうございました。
スターコーンFMを聞いて参加した行橋市のファミリーが2組いました。ありがとうございます。来年も、「少年少女釣り大会」開催されますので、ぜひお友達を誘って、楽しいお魚釣りを体験して下さい。
2015.9.14
ラジオネーム 大和 (
北九州支部